#4 所得税

%e6%89%80%e5%be%97%e7%a8%8e

当サイトは、主に確定申告をする必要のある個人事業主向けに作成しています。そのため、多くの部分が記帳と所得税の確定申告に関する記載になっています。当ページでは、各ページに記載した所得税の情報をまとめたものになっています。要約版のため、詳細は各リンクをご参照ください。

日本の税法は細かく多岐にわたって定められているため、税理士のような専門家でもすべてを頭に入れている人はいないでしょう。重要なことは、ポイントを抑えて自分に関係のある所を理解しておくことです。多くの方に関連のある所得税のポイントを選んで解説しますので読み進めてください。

 

誰が所得税の確定申告をする必要があるのか

大きく2パターンに分かれ、該当すると確定申告をする必要があります。

≪1:給与所得者≫

・年間の給与が2,000万円を超える方

・給与以外の所得が20万円を超える方

2か所以上から給与を得ている方

・同族会社*から給与以外の収入がある方

 

≪2:事業所得者≫

・事業所得以外も含めた所得合計が38万円を超える方

・税金の還付(住宅ローン控除等)を受ける方

・株式の譲渡損失を繰り越す

・公的年金等の収入が400万円を超える方

 

こちらに詳細記載しています。

 

 

いつ所得税の確定申告をする必要があるのか

2016年1月1日~2016年12月31日までの所得税確定申告期間は以下の通りです。

 

2017年2月16日(木) ~ 2017年3月15日(水)

こちらに詳細記載しています。

 

 

どうやって所得税の確定申告をする必要があるのか

所得税の確定申告は青色申告と白色申告があります、違いはこちらを確認してください。

 

 

青色申告はどうやって行うのか

青色申告はメリットが多いため、ぜひ採用したいところですが、事前に届け出を行っておく必要があります。

・従来は白色申告の方で、今年から青色申告をする方は、その年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を税務署に提出

・新規に事業を開始した方は、事業開始から2ヶ月以内に「青色申告承認申請書」を税務署に提出

 

 

白色申告はどうやって行うのか

青色申告とは異なり、白色申告の場合は事前の届け出は不要です。

 

 

確定申告一連の流れ

まず、一年分の取引を記帳する必要があります。記帳は会計ソフトを利用することで、確定申告書まで一気通貫で作成できるためおすすめです。

 

≪流れ≫

記帳をして、確定申告書を作成します。確定申告書作成過程で各種の控除を入力していきます。記帳の元資料も保管しておく必要があるため、こちらを参照してください。

 

 

各種の控除で代表的なものは以下の通りです。詳細はこちらを参照してください。

・医療費控除

・社会保険料控除

・生命保険料控除

・住宅ローン控除

・配偶者控除(扶養者控除)

 

記帳した帳簿を基に決算書を作成します。決算書から確定申告書作成はこちらを参照してください。

 

 

所得税を節税したい

節税は年度末に慌てて行うのではなく、年の途中から少しずつ行うことが効果的です。

 

恒久的な節税対策としては、小規模企業共済を利用するとよいでしょう。こちらに詳細記載しています。

一時的な節税対策としては、年度末2か月前であれば、経営セーフティ共済を利用するとよいでしょう。1か月前になると共済申込が間に合わない可能性があります。こちらに詳細記載しています。

 

 

どうしてもわからない時はどうするか

ネットや書籍で調べてもわからない場合は、税務署や税理士に聞いてしまうのが一番です。無料で相談に応じてもらえるため、便利なので活用しましょう。こちらに詳細記載しています。